電気自動車専用の急速充電器の案内標示を設置する工事の施工例です。電動車両(EV・PHV・PHEV等)の急速充電器の設置場所を示す案内サインの取り付け工事です。
プライマーをローラーで塗り、路面を活性化・平滑化をさせ、密着度を高めます。
プライマーが乾きましたら、EVクイックのシートを設置しますが、3枚に分かれているため、シート同士を重ならないように密着させます。
バーナーのよる加熱溶着の工事となりますので、火気厳禁の現場での施工はできません。
写真のように、下地が相当傷んで、アスファルト舗装の骨材が露出している現場でも、EVクイックマークを丁寧に炙ることにより、路面への密着が可能です(但し、路面が凸凹であれば、その形状が路面シートに現れます)。
電気自動車専用の急速充電器の案内標示を設置する工事の完了となります。電動車両(EV・PHV・PHEV等)の急速充電器の設置場所を示す案内サインの取り付け工事はお任せ下さい。駐車場の区画線ライン工事の料金・費用につきましては、下欄の「ライン工事の詳細」をご参考にして下さい。
尚、自動車・自転車・バイクなどが施工範囲近くに置いてある状態での施工は出来ません。事前に移動をしていただくか、車両の速やかな移動をお願いします。
※軽・P・徐行・停止・月極・IN・止まれ・来客用・OUT・STOP・駐車禁止などの文字の大きさは標準タイプ(皆様が頻繁に目にされる)です。
※停止線や横断歩道・矢印などの巾、駐輪場マーク(自転車マーク)・身障者マーク(車椅子マーク)の大きさは標準タイプ(皆様が頻繁に目にされる)です。駐車場の区画線ライン工事はおまかせ下さい。