空地になっていた、お店の脇に店舗用・来客用の駐車場を作る工事の流れです。駐車場工事の料金・費用につきましては、下欄の「舗装工事の見積書」をご参考にして下さい。
高さ調整のため、計画より、砕石10cm・アスファルト5cm、計15cmの土を鋤取り、発生土を場外残土処分します。
バックホーで粗調整をしながら、ローラーで転圧し、路床築造のための整地・転圧を行います。
再生砕石を敷き均し、ローラーにて転圧をかけ、路盤を仕上げていきます。
路盤が完了しましたら、透水性舗装ですので、乳剤を撒かずに舗装工事となります。
駐車場を現場を3区に分け、フィニッシャーにてアスファルト合材を敷き均します。
敷きならされたアスファルトをローラーにて、十分転圧します。
区画線ライン工事が数日後なので、コーンを置き、現場内へ第三者が入らないようにします。
透水性アスファルト舗装工事、区画線ライン工事の完了を以て、店舗やスーパーのお客様用用駐車場・店舗用車両置き場の工事の完了となります。
※ 駐車場工事の料金・費用につきましては、下欄の「舗装工事の詳細」をご参考にして下さい。
※※ アスファルト舗装工事に合わせて、区画線ライン工事も請け負っております。車室の白線や黄線による区画線工事、番号や車止めの取り付け工事、「軽」や「月極」、「止まれ」や「駐車禁止」等の文字、停止線や矢印ほかマークの設置等、ライン工事はお任せ下さい。